スポンサーリンク

こんにちは!
メガネ店で店長をやっていた
みけりこと申します!
突然ですが、眼鏡とサングラスが一瞬で切り替わる2WAY眼鏡「JINSスイッチ」をご存知ですか?
実は私はJINS スイッチ販売当初である4年前からずっと愛用しています。
個人的な感想としては、めちゃくちゃ便利!友人や家族にも勧めていて、評判も良いです。

・度あり眼鏡もサングラスも両方欲しいけどお金に余裕ない
・すぐに持ち帰れる度ありサングラスが欲しい
・普段眼鏡で、サングラスも持ち歩きたいけど荷物がかさばる
もしあなたがこんな悩みを持っていたら、この記事を読むことでお役に立てるはずです。
なぜなら、実際に私が抱えていたこのような悩みを、JINSスイッチが解決してくれたからです。そして購入して4年経った今でもJINSスイッチを愛用しています。
この記事では、私が4年間JINSスイッチを使用してみて感じた「JINSスイッチのメリット・デメリット」をお伝えします。

デメリットも赤裸々にお伝えして、JINSスイッチの購入を検討している方の決断の手助けになれば幸いです!
↓ 目次で好きなところから読めます
スポンサーリンク
目次
そもそもJINSスイッチってどんな商品?

そもそもJINSスイッチってどんな商品なの?どうやって眼鏡からサングラスに一瞬で切り替えるの?

疑問に思うよね。実はJINSスイッチは新しい発送から生まれた眼鏡なんだよ。まずは商品の仕組みから伝えるね。
マグネットで着脱?その仕組みとは
秘密は4つのマグネット
JINSスイッチは「フレーム(本体)」とカラーレンズが入った「プレートという2つのパーツでできています。
フレームとプレートには合計4つのマグネットが付いています。

これらがくっつくことで、眼鏡からサングラスに切り替わるという仕組みです。



うおおぉー!画期的だ!

パチッと音が鳴ってくっつくから気持ちいいよ!
フード付きで落下防止
現在発売されている2019年モデルは、マグネットも強化されている上にプレート側に落下防止のフードがついています。これが付くことで、さらに落ちにくくなっています。

年々進化していってるんだね!
ファッション性から機能性まで種類豊富
JINSスイッチはフレームのデザイン、レンズの機能が豊富にラインナップされています。
オシャレな丸眼鏡(ラウンド型)や
運転・釣りをする人にも嬉しい
偏光レンズのプレートなどがあります。
Zoffにも類似商品がある
Zoffからも「Zoff Night&Day」という同じような商品が出ています。
しかし種類の多さや価格・サービス面を比較して、私はJINSをオススメしています。
●JINSスイッチとZoffナイト&デイの比較記事はこちら
https://ricoblog1712.com/megane-mamechishiki/megane-sunglasses-2way
JINSスイッチの良い評判
それではJINSスイッチの良い評判(メリット)をお伝えしていきます。
- 眼鏡とサングラス、2本買わなくて済む
- その日のうちに持ち帰れる
- 眼鏡からサングラスへの掛け替えが楽
- 荷物が少なくなる
一つずつみていきましょう!
眼鏡とサングラス、2本買わなくて済む
JINSスイッチは一本二役なので金銭面で大きなメリットがあります。
通常、度ありの眼鏡と度ありのサングラスを買うと、当然ながら眼鏡2本分+カラーレンズの代金がかかります。
でもJINSスイッチは眼鏡にもサングラスにもなるアイウエア。レンズなど込み込みで10,000円もしくは12,000円で購入できます。
その日のうちに持ち帰れる
眼鏡側に使う透明レンズの在庫さえあれば、その日のうちに持ち帰りができるのもJINSスイッチの大きなメリット。
通常度ありのカラーレンズを作る場合、1週間ほど日にちがかかります。お客様が選択するレンズの種類・度数・カラーでレンズを1から作成するためです。
でもJINSには透明レンズであればかなり広い範囲のレンズ在庫を常備しているため、レンズ在庫さえあれば20分〜30分で持ち帰れます。
眼鏡からサングラスへの掛け替えが楽
眼鏡からサングラスに掛け替える場合
眼鏡をはずす→サングラスを取り出す→サングラスをかける→眼鏡を片付けるという動作が必要です。
でもJINSスイッチの場合は
プレートを取り出す→取り付ける
これだけで済みます。
■ 運転中サングラスを掛けたままトンネルに入った場合

うっかりサングラスを掛けたままトンネルに入ってしまった!
でも外してしまうと裸眼なので視界がぼやけてしまう!
こんな経験ありませんか?
そんな時にJINSスイッチならばプレートを外せば見えるようになるので助かります。(これは私の体験談です)
荷物が少なくなる
「普段眼鏡を掛けていて、サングラスも持ち歩きたい」という方。通常であればサングラスをケースに入れて持ち運ぶと思いますが、意外と荷物になりますよね。
JINSスイッチの場合はプレートさえ持ち歩けばいいので、荷物が少なく済みます。
プレートはカバンの内ポケットなどにすんなり入ります。

以上がJINSスイッチのメリットです。
次はデメリットをみていきましょう!
JINSスイッチの弱点
JINSスイッチの弱点(デメリット)は以下の通り。
- プレートをなくすとただの眼鏡に
- ブルーライトカットにできない
- プレートをつけたまま眼鏡を外すとプレートが落下しやすい
- 鼻にやや重さを感じる
こちらも一つずつみていきましょう。
プレートをなくすとただの眼鏡になる
JINSスイッチの最大の弱点とも言えるのではないかと思いますが…プレートをなくしてしまうとただの眼鏡になってしまいます。
というのも、JINSスイッチは
プレートのみの販売は
されていません。。
その上毎年少しずつ商品もリニューアルされているので、去年買ったものに今年のスイッチのプレートをつけるということもできないんです。

プレートのみの販売、してくれたらいいのにね…
ブルーライトカットにできない
JINSスイッチはレンズの透過率などの関係から、ブルーライトカット加工にできないようです。
通常の眼鏡+ブルーライトカット+カラーレンスにできれば最強な気もします。
スイッチを日常使いに考えている場合、ブルーライトカットが手放せない方にはオススメできません。
プレートをつけたまま眼鏡を外すと落下しやすい
JINSスイッチの説明書によると、プレートをつけたままの眼鏡の付け外しは推奨していません。理由はプレートが脱落しやすいためです。
・プレートの着脱はメガネを外した状態で行ってください。
JINSオンラインショップ商品ページより抜粋
・テンプルの開閉はプレートを外した状態で行ってください。
実際にやってみると、JINSスイッチはフロントがしなるような動きには弱く、プレートが外れやすいです。

鼻にやや重さを感じる
JINSスイッチはフロントにプレートを取り付けるため、前に重心が乗りやすいです。
眼鏡は、左右の耳元と鼻パッドの3点に平等に重さを分散させなければ快適に掛けれません。
どうしても前に重心が乗りやすく、鼻に重さを感じやすい構造のため、掛け具合の調整はお店でしっかりやってもらいましょう。

私の持ってる古いモデルは鼻パッドとフレームが一体型のため、調整にも限度があり鼻の部分が重たく感じます。
2019年モデルは鼻パッド調整可能なので、調整することで解決できるかもしれません。
以上がJINSスイッチのデメリットです。
まとめ
JINSスイッチについて
どんな商品か・メリットとデメリットを伝えてきました。
\JINSスイッチとは/
マグネットを利用し一瞬で眼鏡にもサングラスにも早変わりする革新的なアイウエア。
- 眼鏡とサングラス、2本買わなくて済む
- その日のうちに持ち帰れる
- 眼鏡からサングラスへの掛け替えが楽
- 荷物が少なくなる
- プレートをなくすとただの眼鏡に
- ブルーライトカットにできない
- プレートをつけたまま眼鏡を外すとプレートが落下しやすい
- 鼻にやや重さを感じる
個人的には長年愛用している、とてもオススメのアイテムですがデメリットもあるのは確かです。
その点も踏まえて、この記事があなたが納得のいくお買い物をするために手助けになれば幸いです。
●JINSスイッチとZoffナイト&デイの比較記事はこちら
https://ricoblog1712.com/megane-mamechishiki/megane-sunglasses-2way
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
\JINS Switchは楽天市場でも買えます/
スポンサーリンク